• 名古屋市営地下鉄東山線「覚王山駅」徒歩1分
  • 診療時間9:30~12:30、15:30~18:30
  • 休診日日曜日、祝日、水曜午後、土曜午後

加齢性黄斑変性

加齢性黄斑変性とは

加齢性黄斑変性とは

加齢性黄斑変性のタイプ

加齢性黄斑変性には滲出型と萎縮型という2つのタイプがあります。滲出型は脈絡膜に新生血管が発生するので、急激に視力が低下していくことも珍しくありません。元々は存在しない新生血管が脈絡膜から網膜に向かって伸びていくのですが、この血管は大変脆くて破れやすい特徴があります。そのため、出血や血液の成分が漏れ出すようになることで黄斑に障害が及ぶのです。一方の萎縮型は、加齢によって網膜の細胞が萎縮してしまうタイプです。病気の進行は非常にゆっくりなので、なかなか自覚症状に気付かないケースも少なくありません。

主な治療法

加齢性黄斑変性の治療法ですが、萎縮型は現時点で治療法が確立しておりません。一方、滲出型の場合は主に抗VEGF療法、光線力学療法、レーザー光凝固術という3つの治療法があります。

抗VEGF療法とは

人間の体内にはVEGF(血管内皮増殖因子)という新生血管の成長を促すとされる物質があります。抗VEGF療法は、この働きを抑える薬剤を眼球に直接注射することにより、増殖や成長を抑制していきます。注射なので数分で終了しますが、繰り返し注射する必要があります。

光線力学療法とは

光線力学療法は、まず光に反応する薬剤を腕の静脈に注射し、その後で新生血管が出来ている部位に弱いレーザーを照射する治療です。新生血管内に血栓を作らせることで同血管を閉塞させるようにします。但し、この治療法は視力が低下する可能性があるので、視力が0.5以下の患者様に行います。この場合、3ヵ月に1 回の頻度で造影検査・OCT(光干渉断層撮影検査)をし、必要な場合はその都度光線力学療法を行っていきます。

レーザー光凝固術とは

レーザー光凝固術は、脈絡膜新生血管が黄斑部の真ん中にある中心窩に及んでいない場合に適用されます。レーザー光によって新生血管を焼き潰すことが出来ますが、周囲の正常な組織まで損傷を与えてしまいます。1回の治療で血管を閉塞させることはできますが、再発することもあるので、慎重に行っていきます。

〒464-0841
愛知県名古屋市千種区覚王山通9-18
覚王山センタービル2F
tel.052-764-8850
院長
白井 美恵子
      (日本眼科学会認定専門医)
診療内容
眼科
診療時間 日祝
9:30~12:30
15:30~18:30
  • 毎月、最初の受診日には、保険証を必ず提示ください。
  • 当院にはマイナンバーカード対応のカードリーダーがございますが、保険証を必ずご持参ください。
  • 当院は労災保険の取扱いはございません。
  • 【休診日】日曜・祝日・水曜午後・土曜午後
最寄駅
名古屋市営地下鉄東山線
「覚王山駅」4番出口徒歩1分
PAGE TOP
PAGE TOP
  1. 文字が見えづらい方はこちら
  2. tel.052-764-8850